偽ショッピングサイトに騙されそうになった話
普段、スパムメール/フィッシングメールを見ながら
懲りずに届くなぁ、なんて呑気にかまえているのですが、これはやばかった。
私にはずっと欲しい物があるのですが、古い物で現状では中古しかない物なのです。
オークションなどで出てくることもあるのですが、見つけた時には落札済みだったりして
なかなか縁がない状態が続いていました。
そうそうあるものではないので、
たまに思い出したように探しているのですが、最近見つかったんです。
そう、そこが偽ショッピングサイトだったのです。
偽ショッピングサイト
サイトのURL先頭がhttpsになっているのでSSL(暗号化通信)を利用していてしっかりしたサイト風なのですが、
これだけで安全なサイトという時代は終わっています。今では無料でも設定できるようになっています。
私が怪しいと感じた点
怪しいと感じたのは、TOPページにあるバナーに書いてあるキャンペーンの日付がおよそ半年前だった。
そして他の商品も見ていたら
▲ 11/15限定商品が4月になっても残ってるのはちょっと変ですよね。
一番怪しかったのは値段です
たまにオークションなどで出てくる値段よりも4割程度安かったんです。
それでおこれが本物の販売サイトだったならラッキーだと思い、少し調べてみました。
とりあえず調べるのはドメイン情報
ドメイン情報(WHOIS情報)を見てみました。
SHOPドメインなので普通に「ドメイン情報 検索」などで出てくるサイトでは検索できません。
「SHOPドメイン 検索」などで出てきます。
▲ 日本、広島県として登録していますが、本当かなぁ。。
何より商品情報で11月の表記があるということは少なくとも去年の11月だろうと予想できますが、
このドメインができたのが今年の2月なので、怪しさが満点に近づきました。
Registrant Emailなどが公開されていないのも怪しさポイントUPです。
決してCLOUDFLARE.COM自体が悪いわけではないです
Name ServerがCLOUDFLARE.COMになっていますが、これが先に書いたhttps(SSL暗号化通信)の通信元で、
これが無料で設定ができてしまうので、どうしても怪しいサイト候補になってしまいます。
そして決定打がでました。
ここに載ってある会社名と住所は実在していて両者は一致していました。
ですが、ここのサイトにあるような商品を扱っているようには到底みえない会社でした。
扱っている商品カテゴリが全然違いました。
公式サイトがあったので問い合わせしました
怪しさほぼ満点だったのですが、念には念を入れる為に問い合わせしました。
ひょっとしたら別部門があって密かに運営しているのかもしれません。
なんて淡い期待があったりなかったり・・・物欲センサー恐るべし
返事はもちろん「NO」でした。
「絶対にこのサイトから購入しないで!」
というものでした。
公式サイトからNOが出ましたので安心?して試せます
会社概要に載っていた公式サイトから詐欺サイトであると、太鼓判を押されましたので
ちょっと先に進んでみました。
▲ 偽サイトはこの辺りが何でも通ったりしますが、ちゃんとしていました。
住所はともかくメールは何が届くか確認したいのでほとんど使っていないメアドを設定しました。
というか、迷惑メール受信用?のアドレスです。
会員登録も問題なくできてしまったようです。
カート自体もごく普通でした。
▲ 支払方法にクレジットカードが使えると書いていましたが、使えなかった
クレジットカードの使用可否も見分けるポイントかもしれません。
詐欺サイトにしてはしっかりしています
実際に振り込みをさせる為に必要なことですが、思いのほか作りこんでいます。
その理由はWEBショップを自分で構築できるZen Cartを導入していたからでした。。
(決してZen Cartが悪いわけではない)
おそらくですがベースを作ってから、違うドメインにコピーして商品情報を違うサイトから拝借し
複数展開していると思われます。
Zen Cartを使っているのでちゃんとメールが届きました
会員登録完了メール
注文完了メール
そして、あとから振込先口座の記載されたメールが届くとのことだったで待っていたら翌日届きました。
どうやら口座番号を間違えたらしい
Zen Cartの定型文だったのか、届いたメール自体はおかしくなかったのですが、
どうやら口座番号を間違えていたらしく訂正メールが届いた
▲ すぐに訂正のメールが届いたけど、これがまた日本語が怪しい。
「当店の財務操作が不当になったので、連絡頂いた振込先は間違いました。」
「お詫びとして、振り込みの手数料は当店に負担致します。」
この辺りがおかしいですよね。
怪しさ120%
口座名義がどう見ても個人名なのが、怪しさ120%です。
会社概要に載ってる代表者名ならまだしも、誰でしょうか。
日本人の協力者もいるのでしょうか。。。
それにしてはメールの文言がおかしいです。
どっちにしても詮索はここまでです。
騙されそうになりましたが、ここでまとめです。
物欲センサーにかかった時は注意が必要です。
大手サイトなら安心できるでしょうが、単独WEBショップは一回深呼吸したほうがよさそうです。
もう少し作りこまれていたら少なくとも購入までは普通に進んでいたでしょう。
それでも口座名義(個人名)で気づいたと思いたい。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません