WordPressの投稿とFaceBookへの連携

facebookページを持っている人はブログもやっている人が多いと思います。
(勝手な自己推測ですが・・・)
ブログとfacebookページの両方に同じ記事を載せている人も居ると思います。
ツイッターとfa ...
Linux Mint 13 の日本語化 その2

前回から引き続き・・・です。
日本語表示されたところまででした☆
しかし、日本語入力にはまだ対応していません(>_<)
そんな訳で追加します。
synapticパッケージマ
Linux Mint13 の日本語化 その1

前回から引き続き・・・です。
インストール直後まででした☆
前回インストールしたLinux Mintですが、日本語と選択してインストールしたにも関わらずまだ不完全な状態なのできちんと日本語化をしてみます。
Linux Mint13 MATEをインストールしてみた。

前回のDVDから起動した状態で色々と使うことができるので別のことにも使えそうですよね。。
それはそれで、インストールしてみたくなったのでそのまま入れましょう。。
これがDVDから起動した状態。。
☆VMWA ...
Linux Mint13 MATEをVMwareで起動してみた。

唐突にLinuxです。。(^o^)
なぜLinuxかというとそんな気分になったから~(^o^)
さて、今の主流?はubuntuかubuntuベースのLinux Mintらしいです。。
ubuntuは新しくな ...
SSD vs HDD vs RAMdisk

SSDを導入してから随分経ちました~
というわけでそのままの状態で速度を比べてみました~
というわけで
HDD
一番上、シーケンシャルリードの書き込みはSSDに勝ってますね~
dynabook A8/420CMEの分解
今回はdynabook A8/420CMEの分解です。
この機種はCPUFANを掃除する場合やハードディスクを外す場合も裏からアクセスできるので楽です。
左下はバッテリー、ハードディス ...
SDカードの中身

ずっと使っていたSDカードがとうとう割れてしまいました。
なのでいっそのこと全部剥いでみました。
はい、こんな感じ。。
ちなみにこれは2GBのSDカードです。。
端子の部分を見ると他の部 ...
メモリー解放 その2(Chrome編)

前回は、Chromeのメモリー解放として要らないモノを削除する方向でした。
今回はプロセス自体のメモリー解放です。
1:デスクトップなどにあるChromeのショートカットを右クリックして「プロパティ」を開きます。 ...
メモリー解放(Chrome編)

Chromeは、メモリーをそこそこ積んでいたら速いんですが、
そのメモリー自体をよく使っているようです。
速い分、仕方ないのかもしれませんが・・・
どれぐらい使っているかは、Chromeの設定画面から見るこ ...