CPUがまるで8コアのようだ。

前回からの続きです。
もう、納品しちゃったので手元にないのが残念・・・
Core i7 950でタスクマネージャーを開くとこんな感じです。
これが12コアとかもっと増えてきたらレイアウトを考えないと見えなく ...
canon PIXUS MP370の分解清掃 その3

ココまで来ると元に戻るのか心配になってきました(^_^;)
一体何を目指していたのでしょう・・・
ちなみに正面から見て右側の図です。
ここの赤丸の辺り、黄矢印の付近にあるネジが2本ほど外せるはずです。
canon PIXUS MP370の分解清掃 その2

化粧パネルに隠れていたネジ(赤丸)が現れています。
ここを外すと左右のカバーが取れるのですが
この位置から見て右側から外すことをオススメしたいです。
理由は後で・・・
緑と黄色の矢印はインクを交換す ...
canon PIXUS MP370の分解清掃

はい、PIXUS MP370です。
これをずっと使っているのですが、廃インクエラーのリセットなどをして
ごまかしていたのですが思い切って分解破壊・・修理。。いや、分解清掃を
してみたいと思います。
...
RAMディスク再び

前回はノートパソコンでかつメモリーが2GBしか無いもので試しました。
デスクトップも2GBしか積んでなかったのですが、
どうも我慢できずにメモリーを追加してしまいました。(^_^;)
合計で6GBです。 ...
FMV-BIBLO NB19Dの分解

前回はFMV-BIBLO NB19Dのメモリー交換でしたね☆
で、それで終わり・・・な訳ないですよね(^_^;)
というわけで、分解しちゃってます。
メモリー交換時もそうですけど、ノートパソコンの場 ...
FMV-BIBLO NB19Dのメモリー交換

NB15D~50Dぐらいまではほぼ同じ構造のようですね。。(^o^)
ちなみにこのNB19D
Pentium4プロセッサ 1.90GHz-M モバイルPen4ですね~
モバイルといいながらモバイルにはあまり適し ...
Windows7とWindowsXPとのデュアルブート

今、パソコン製作中なのですが
Windows7とWindowsXPとのデュアルブートで、
起動選択画面がXPの方が「以前のWindows」となっていたのが
気になったので変更することにしました。
こ ...
またまたパソコンの自作~♪ 組み立て編2

前回の続きから。。。
自作パソコンの基本はまず、最小構成で作成して正常起動を確認してから付属部品をつける・・・ですよね?(^o^)
さて、順番にやっていきましょう~(^o^)
マザーボードの取付から ...
またまたパソコンの自作~♪ 組み立て編1

前回の続きです。
今回は中身しか買ってないので、うちにある使ってない(?)パソコンを
一旦バラしてそこにある程度組み込んでセットアップします。
余談ですがバラす前はPentium4のパソコンでした。 ...