パソコン

No Image

前回の続きです。

終わると思っていたのに、FANが裏側にいたためにさらに続行です。
ここまでが前の状態ですね。(^_^;)

あともう少しです。
ここでやっとメモリーのカバーを

PC周辺機器

No Image

久しぶりに分解ネタ♪

またまたCPUファンの掃除なのですけどね。。。
dynabook CX/925LLです。

どうやらこのパソコンはCX935/LSのOffice無しモデルのようですね。
なの ...

Windows,パソコン

No Image

今回はAHCIモードのお話です。

最近のマザーボードは最初からSATAはAHCIモードになっているのだろうか。。。

もしそうでなければ、IDEモードのままインストールしてしまう人もいるでしょうね(^_

その他,パソコン

No Image

ThinkPad T60のファンが壊れたというので交換作業です。

このT60というよりThinkPad は分解手順がサイトに載っているし、各部品も調達できるので
とっても修理しやすい。。
というかどうせ分解 ...

パソコン

No Image

前々回の「Dynabook A8/420CME」を思い出しちゃいました。
位置も一緒やし、、(^_^;)

楽で良いけど、分解する楽しみ半減ですね。
この機体も物理的な交換は簡単と言うことで、後はBIOSなど ...

PC周辺機器

No Image

今回はdynabook Satellite T30を分解(清掃)です。(^o^)

ふたの部分以外のネジは外してしまいましょう。。
そうしないとたぶん、キーボード側のカバーが外れません。

それが終わるとキ ...

PC周辺機器

No Image

さて、前回でほぼ丸裸になったMP370ですが、
まだまだ容赦しません。。
というか、もう少しで最終目的地です。

さて、いよいよ廃インクタンク(廃インクパッド)とご対面です☆

目的はこれですよ。 ...

PC周辺機器

No Image

少し前に起動ができなくなったのを修復した連れPCなのですが、
またすぐに起動できなくなったというので家に連れて帰ってました。

この起動ができなくなった原因は単なるブート領域の破損だったので
修復すればよかっ ...

PC周辺機器

No Image

前回からの続きです。
LRボタンのとこまででしたね。

取り付けるときにこのLRボタンやら横のスイッチ、ボリュームなどうまく合わせる必要が
あるのが少々面倒です。

二つのネジを外すとこの基板が外れ ...

PC周辺機器,パソコン

No Image

以前、掃除したDynabook SSは、ほぼ全部ばらさないと掃除できなかったCPUファンですが、
こちらの型だとあっという間にたどり着いてしまいます。
容積に余裕があるからできることですね。
メンテナンスがしや ...