canon PIXUS MP370の分解清掃 その4

さて、前回でほぼ丸裸になったMP370ですが、
まだまだ容赦しません。。
というか、もう少しで最終目的地です。
さて、いよいよ廃インクタンク(廃インクパッド)とご対面です☆
目的はこれですよ。 ...
久々に見た

少し前に起動ができなくなったのを修復した連れPCなのですが、
またすぐに起動できなくなったというので家に連れて帰ってました。
この起動ができなくなった原因は単なるブート領域の破損だったので
修復すればよかっ ...
DSの分解 その2

前回からの続きです。
LRボタンのとこまででしたね。
取り付けるときにこのLRボタンやら横のスイッチ、ボリュームなどうまく合わせる必要が
あるのが少々面倒です。
二つのネジを外すとこの基板が外れ ...
Dynabook A8/420CMEのお掃除

以前、掃除したDynabook SSは、ほぼ全部ばらさないと掃除できなかったCPUファンですが、
こちらの型だとあっという間にたどり着いてしまいます。
容積に余裕があるからできることですね。
メンテナンスがしや ...
DSの分解

とうとう?手を出してしまいました。
これはうちの任天堂DSです。。
随分古くなり、あちこち壊れてきたので思い切って?分解です。
というかボタンが効かなくなったので交換しました。
いつも
蟹チップって本当に粗悪なのか

これは、とあるマザーボードのドアップなのですが、
下の12って数字を見たら本当はどれぐらいの大きさなのか見当がつきますね(^o^)
あれ?わかんない?(^_^;) まぁ、せいぜい1cm程度です。。。
最近のチッ ...
VGN-AS53Bのメモリー交換

今回は真面目にメモリー交換のみのネタです。
このVAIOって、2005年4月発売なのですね。
この時期のメモリーは512MBが主流だったようで、これではさすがにちょっと少ないですよね☆
せめて1GBは欲しい ...
CPUがまるで8コアのようだ。

前回からの続きです。
もう、納品しちゃったので手元にないのが残念・・・
Core i7 950でタスクマネージャーを開くとこんな感じです。
これが12コアとかもっと増えてきたらレイアウトを考えないと見えなく ...
canon PIXUS MP370の分解清掃 その3

ココまで来ると元に戻るのか心配になってきました(^_^;)
一体何を目指していたのでしょう・・・
ちなみに正面から見て右側の図です。
ここの赤丸の辺り、黄矢印の付近にあるネジが2本ほど外せるはずです。
canon PIXUS MP370の分解清掃 その2

化粧パネルに隠れていたネジ(赤丸)が現れています。
ここを外すと左右のカバーが取れるのですが
この位置から見て右側から外すことをオススメしたいです。
理由は後で・・・
緑と黄色の矢印はインクを交換す ...