ubuntu12.10のインストール

ubuntu12.10が今までとは随分様変わり(unity)して使いにくくなったらしいので試してみます。
その前にそんなは周りにはパソコン無いのでどこかにインストールしなくては。。
というわけでまたまた仮想環境の登場で ...
Linux Mint 13 ワークスペースに関して

Linux Mint だけではなくLinuxディストリビューションには最初からあると思われる(自信なし)
ワークスペースについてです。
ここではLinux Mint13を入れた状態では使えるようになっていないのでそ ...
Linux Mint 13 の日本語化 その2

前回から引き続き・・・です。
日本語表示されたところまででした☆
しかし、日本語入力にはまだ対応していません(>_<)
そんな訳で追加します。
synapticパッケージマ
Linux Mint13 の日本語化 その1

前回から引き続き・・・です。
インストール直後まででした☆
前回インストールしたLinux Mintですが、日本語と選択してインストールしたにも関わらずまだ不完全な状態なのできちんと日本語化をしてみます。
Linux Mint13 MATEをインストールしてみた。

前回のDVDから起動した状態で色々と使うことができるので別のことにも使えそうですよね。。
それはそれで、インストールしてみたくなったのでそのまま入れましょう。。
これがDVDから起動した状態。。
☆VMWA ...
Linux Mint13 MATEをVMwareで起動してみた。

唐突にLinuxです。。(^o^)
なぜLinuxかというとそんな気分になったから~(^o^)
さて、今の主流?はubuntuかubuntuベースのLinux Mintらしいです。。
ubuntuは新しくな ...
メモリー解放 その2(Chrome編)

前回は、Chromeのメモリー解放として要らないモノを削除する方向でした。
今回はプロセス自体のメモリー解放です。
1:デスクトップなどにあるChromeのショートカットを右クリックして「プロパティ」を開きます。 ...
FacebookページでHTMLにて作ったものはAnalyticsが設置できそう。

iframeで作ったFacebookページに関してはたぶん大丈夫。
まずはAnalyticsのアカウントで新しいプロファイルを作ります。
トラッキングするサイトのURLは
facebook.com
メルコLS-L500GLの分解清掃

今回はこちら、BUFFALOのLS-L500GLを掃除してみました。
この機種はLAN接続のHDD(NASって奴ですね)で、ずいぶん前に型落ち品に
なっていたのを入手したものです。
うちのレグザに録画
再びハードディスクの分解(解体!?)その2

前回の【再びハードディスクの分解(解体!?)】続きです。
あぁ、なんて綺麗なのでしょう。。まるで鏡ですね~(*^_^*)
うっとり・・・してしまいますね☆
でも先に進みましょう。