フォルダがアクセス拒否に・・・セキュリティタブがでない等・・・

リカバリーをした後の特定のフォルダや、データを吸い出すために外付けHDD化した
Documents and Settings内のユーザーフォルダからアクセス拒否されることがあります。
そもそもこのフォルダに対する所 ...
フォントキャッシュの削除について

最近、見ないですが備忘録を兼ねてますのでご容赦を・・・(^_^;)
フォントが出ない現象が起こると
こんなになったり
こんなになったりします。
Windows2000/XPの場合
こ ...
WindowsXPおよびWindows2000時のSATAドライブでのインストール

タイトルが長っ!! (^_^;)
ですがそのまんまです。
WindowsXPでのSATAドライブを使った時のインストールです。
この手順はWindows2000でも同じです。。古いですが・・・
そも ...
自作パソコンに挑戦 AMDのCPU取付け編

いきなりここから載せてみます。(^_^;)
AMDのCPU取り付けです。
上の写真ではCPUを裏返しにしてます。。
CPUからピンが出ているので折らないように注意しましょう☆
(ちな
自作パソコンに挑戦 番外編

番外編というか別のPCを組みましたので前回からの追記も兼ねて・・(^_^;)
今回はこのPCケース「ACMC-22W」を選んでみました☆
理由は何より安い!!こと。
写真で見た感じではそんなに
VAIO PCV-RZ53の電池交換

引き続き「VAIO PCV-RZ53」のお話・・・
タイトルの電池交換を見て、??と思った人!!
パソコンには電池が入ってますよ~(^o^) ↓ここに↓↓
BIOSの設定を保存。。。なんて難しいこと言い ...
VAIO PCV-RZ53のガワ取り外し

知り合いのPC、「VAIO PCV-RZ53」を清掃しててガワ?の取り外しがネタになりそうだったので
載せておきます。(^_^;)
というか完全に備忘録だったりしますが・・・
ちなみにこの「VAIO PCV ...
自作パソコンに挑戦 その4

組み立てまでは今回で終わりにしましょう(^_^;)
さて、今頃ですが組み立て時に2点ほど注意することがあるのを忘れていました☆
一つは、静電気対策です。
組み立てるときにどうしても基板を触ってしまいます ...
自作パソコンに挑戦 その3

もう少しこのネタで引っ張らせて・・・(^_^;)
これより組み立てに入りましょう☆
まずはケースにマザーボード取付(スペーサー)ネジを取り付けます。
マザーボードに開いているねじ穴と見比べながら同じ ...
自作パソコンに挑戦 その2

まだ作成途中です。(^_^;)
さて、自作パソコンで重要なパーツは色々ありますが、結構おざなりになってるものが
電源です。
と書きながら私もケースに付属の電源で間に合わせてたりしてます。
パソコ ...