はい~るKIT の導入

以前、あるPCマニア(?)からリムーバブルケースを導入したい・・・・みたいな話がありました。
その時は他のパーツ増設に夢中だったので話だけで終わっていたのですが。。(^_^;)
それからしばらくして気がついたら ...
Lavie LL750/Hの分解 その2

写真のスリムケーブルを外してキーボードを外します。
するとこんな感じですね。
カバーがあるので当然、外します。
Lavie LL750/Hの分解

スペックはこちらLavie LL750/HG 2007年冬モデルですね。。。
このパソコン、、古くて大して使ってないけど使えるようになるなら・・・
って持ってきた☆
こんな新しい(?)ノートパソコンなの ...
PCG-FX55J/Bの分解

今回はPCG-FX55J/Bです。
PCをリニューアルしたのだが、軽量仕様にしてセカンドマシンとして使いたいらしく
持ってきた☆
写真を忘れたので、ごまかすためにもスペックチェック・・・
PCG-F ...
TOSHIBA dynabook CX/925LL(CX935/LS)の分解 その2

前回の続きです。
終わると思っていたのに、FANが裏側にいたためにさらに続行です。
ここまでが前の状態ですね。(^_^;)
あともう少しです。
ここでやっとメモリーのカバーを
TOSHIBA dynabook CX/925LL(CX935/LS)の分解

久しぶりに分解ネタ♪
またまたCPUファンの掃除なのですけどね。。。
dynabook CX/925LLです。
どうやらこのパソコンはCX935/LSのOffice無しモデルのようですね。
なの ...
Windows7とAHCIモード

今回はAHCIモードのお話です。
最近のマザーボードは最初からSATAはAHCIモードになっているのだろうか。。。
もしそうでなければ、IDEモードのままインストールしてしまう人もいるでしょうね(^_
ThinkPad T60 のFAN交換

ThinkPad T60のファンが壊れたというので交換作業です。
このT60というよりThinkPad は分解手順がサイトに載っているし、各部品も調達できるので
とっても修理しやすい。。
というかどうせ分解 ...
Endeavor NJ2050の掃除

前々回の「Dynabook A8/420CME」を思い出しちゃいました。
位置も一緒やし、、(^_^;)
楽で良いけど、分解する楽しみ半減ですね。
この機体も物理的な交換は簡単と言うことで、後はBIOSなど ...
dynabook Satellite T30の分解掃除

今回はdynabook Satellite T30を分解(清掃)です。(^o^)
ふたの部分以外のネジは外してしまいましょう。。
そうしないとたぶん、キーボード側のカバーが外れません。
それが終わるとキ ...